Q&A
● ● ●
~床ずれ予防用品 ナーシングラッグの取り扱いについて~
ナーシングラッグは、子羊の毛皮(100%天然)です。
取り扱いについてのご質問や相談が多かった内容を記載させていただきました。
取り扱いについてのご質問や相談が多かった内容を記載させていただきました。

ナーシングラッグのこんなときはどうする?
Q1.ナーシングラッグに、尿・便が付着した場合は?
できるだけ早く水洗いで流してください。
そのあと通常の洗濯で再洗いされることをお勧めします。
便や尿を付着したままで放置されると、ナーシングラッグの劣化の原因となります。
そのあと通常の洗濯で再洗いされることをお勧めします。
便や尿を付着したままで放置されると、ナーシングラッグの劣化の原因となります。
Q2.ナーシングラッグに、血液が付着した場合は?
ウールの部分に少量付着したような場合は、拭き取るだけでOKです。
多量に付着した場合は、【Q1】と同様に処理してください。
多量に付着した場合は、【Q1】と同様に処理してください。
Q3.ジュース・お茶などをこぼしてしまった時は?
すぐに拭き取ってください。また、ひどい場合はその部分だけでもすすぎ、よく乾燥させてからお使いください。また、そのまま放置された場合でも劣化するようなことはありません。
Q4.ナーシングラッグの毛が寝て、弾力がなくなった時は?
ナーシングラッグのウール1本1本はすべてキューティクルに被われており、人間の髪の毛と同じ組成をしています。したがって、お手入れ方法も髪の毛と同様と考えていただいてよいと思います。
ねぐせを直す場合によく水でぬらしたりしますが、ナーシングラッグも同様です。霧吹きや濡れタオル等でウールを濡らして干すことによって、弾力がなくなったウールが元に戻るのを助けます。
洗濯されることも同じ理屈でウールに非常によい効果をもたらします。
また、毛がへたった状態のままご使用になられると、ウールとウールが絡んで毛切れの原因となります。このとき切れたウールがまた他のウールに絡むといった現象が連続的におこって、最終的にフェルトのような状態となってしまいます。こうなると床ずれ予防効果が著しく減少してしまいますので、できるだけこまめなお手入れが効果的です。
ねぐせを直す場合によく水でぬらしたりしますが、ナーシングラッグも同様です。霧吹きや濡れタオル等でウールを濡らして干すことによって、弾力がなくなったウールが元に戻るのを助けます。
洗濯されることも同じ理屈でウールに非常によい効果をもたらします。
また、毛がへたった状態のままご使用になられると、ウールとウールが絡んで毛切れの原因となります。このとき切れたウールがまた他のウールに絡むといった現象が連続的におこって、最終的にフェルトのような状態となってしまいます。こうなると床ずれ予防効果が著しく減少してしまいますので、できるだけこまめなお手入れが効果的です。
Q5.ナーシングラッグの上に、シーツや防水シーツを敷いてもよいでしょうか?
問題ございません。
ただ、防水シーツを敷くと床ずれの予防効果は減少します。
ただ、防水シーツを敷くと床ずれの予防効果は減少します。
Q6.エアーマットの上に敷いてもよいでしょうか?
問題ございません。エアーマットの体圧分散とムートンの吸湿性で湿気を取り除きますので床ずれ予防としてより効果的にお使いいただけます。
Q7.ナーシングラッグは夏場には使わないのですか?
夏場でも快適にご使用していただけます。
ムートンをクーラーで冷やしておくとより快適に使用できます。
あまり多汗な方の場合は、薄いシーツ等をカバーとして使われてもよいと思います。
通気性と吸湿性に優れ、 熱伝導が非常に低いので、夏は涼しく、冬は暖かく一年中ご使用いただけます。
ムートンをクーラーで冷やしておくとより快適に使用できます。
あまり多汗な方の場合は、薄いシーツ等をカバーとして使われてもよいと思います。
通気性と吸湿性に優れ、 熱伝導が非常に低いので、夏は涼しく、冬は暖かく一年中ご使用いただけます。
Q8.こたつ、電気毛布、電気アンカを一緒に使っても大丈夫?
問題ございません。通常使用されているように使っていただけます
《お手入れについて》
こまめに風通しのいい所で陰干ししていただき、布団たたきなどでほこりを落とし、ウールの内部まで空気を通すことによって風合い良く使っていただけます。
《お洗濯方法》
敷物タイプ〔一匹、一匹半、二匹物、ベッドシーツ、おむつパッド等〕
中性洗剤(毛糸用洗剤)を使って、綿繊維と同じように洗ってください。脱水機で水分を十分にとり、四方を引っ張りしわを伸ばします。手ぐしもしくは、ペット用のブラシ等出で軽くブラッシングします。
クッションタイプ〔円座、角座、体位変換ラグ等〕
敷物タイプと同様に洗った後、中綿の片寄りをほぐし、形を整えて、陰干ししてください。
・完全に乾くまで2日以上かかります。しっかり乾いた状態でご使用ください。
・完全に乾くまで2日以上かかります。しっかり乾いた状態でご使用ください。
ご家庭で洗濯しにくい二匹物やベッドシーツなど当社でクリーニングを承っております。
その他ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。